民事再生法は悪法か?


今週、ある中小企業(A社)の社長さんにお会いしました。


この社長から、


民事再生法なんて天下の悪法ですよ」


という言葉をお聞きしました。




この会社、数年前に得意先(B社)が民事再生を申し立てた影響で、


数億円の売掛債権が回収不能になってしまった経緯があります。


その結果、資金繰りが大幅に悪化し、銀行からの借入の返済が


困難になってしまいました。


顧問弁護士からは、A社も法的整理を申し立てることを勧められたそうですが、


A社社長は、


「借りたものは必ず返す」


という強い気持ちを持っており、リスケ(返済緩和)を受けてはいるものの、


月々しっかりと返済を続けています。


ただリスケをした影響で、その後金融機関からは新たな融資を受けることは


出来なくなっています。


厳しい資金繰りの中で、ギリギリでやり繰りしながら事業を続けている状態です。



一方、民事再生を申し立てたB社は、債務の95%をカットされたこともあり、


今では、債務の少ない優良企業に生まれ変わってるそうです。


当時の社長は「経営責任」をとる形で退任していますが、


後任にはその社長の息子が就任しています。


結局は経営体制は変わってないんですね。




言い方は悪いですが、A社とB社を比べると、明らかに


借金を踏み倒したもん勝ち


のような状況になってます。



一連の経緯を話し終えた後、A社の社長は、


民事再生法なんて、天下の大悪法ですよ」


と吐き捨てるようにおっしゃいました。



債務カットのありかた、経営責任の問い方、借り手貸し手のモラルなど


色々と考えなくてはならないことがありそうですね。