簿記講座と診断士講座の違い


O原の簿記講座を受講していて感じたんですが、


簿記の講座って、あんまり横文字使わないんですよね。


加重平均資本コストのことを「WACC」なんて絶対に言ったりしません。


他にも、


簿記:正味現在価値 ⇒ 診断士:NPV


簿記:内部利益率  ⇒ 診断士:IRR


簿記:割引現在価値法⇒ 診断士:DCF法


簿記:活動基準原価計算⇒診断士:ABC


なんて言葉遣いの違いが感じられます。


この辺は、簿記と診断士の違いというより、O原とL○Cの違いなんでしょうか?


僕個人的には、日本語の方が分かりやすいです。


あくまで、個人の好みの問題ですけど。



ただ、原価企画のところでは、


さすがにO原も、「VE(バリュー・エンジニアリング」という横文字を


そのまま使ってました。


これは、日本語に直すと「価値工学」とでも言うんでしょうか?


日本語にすると、却って分かりにくい言葉っていうのもありますよね。