ITとは何のためのものなのか?


僕の勤め先では、GW明けから「新・審査システム」が稼動しました。


このシステムによって、より正確な財務分析が行えるようになります。



ところでこの新システム、財務分析を行うために百数十項目の勘定を


入力する必要があります(ちなみに従来のシステムは30項目くらい)。


今までは1社あたり2〜3分くらいで決算入力できていたのが、


新システムでは慣れた人でも1社あたり15分〜20分くらいかかります。


ただいま審査の現場は、かなり混乱しています。



ここで疑問。


果たして、そこまで細かい財務分析をコンピュータにさせる必要があるんでしょうか?


審査をするのはあくまで人間です。


実際、審査システムが進化するのに反比例して、審査員の能力は低下していきます。


本来審査というのは、数字だけでなく色々な定性要因(数字に表れない要素)や、


将来性をみて、総合的に判断しなければならないんです。


でも、審査システムが高度化するにつれ、数字(スコアリング)だけをみて


審査の結論を出してしまいがちです。



正確なスコアリングを算出するのも大事ですが、


システム(スコアリング)に人間が振り回させるのではなく、


人間がシステムを上手く使っていかないといけないんですけどね・・・。